気が向いたら花活け

ローコストで無理しない花活けを目指します

今はまだ爽やかなヨウシュヤマゴボウ


前回夏バテでダウンした話をしたら、皆様から温かいお見舞いのお言葉を頂戴しました。

お気遣いいただきありがとうございます😆

おかげさまで一時に比べるとだいぶ食欲不振も解消されました👍

倦怠感はなかなか抜けないのですが、これは暑さが収まるまで仕方がないのかもしれません。


さて花活けの方はどうかというと、残念ながら花材を探しに行こうという気も起きない始末😔

今度こそブログはしばらくお休みかなー

なんて思っていた時、ふと思い出したのが住んでいるマンションの敷地内に勝手に生えているヨウシュヤマゴボウでした。

もしかして花材はこれでいいかも?


これはまだ若い実の状態で、もう少しすると茎がもっと赤くなり、実も黒く熟します。


過去記事では青い実と黒い実が混在したものを活けています。


私はヨウシュヤマゴボウというと毒々しくて不気味なイメージがいまひとつ拭いきれないのですが、実が熟す前だと印象が変わって、むしろ爽やか?

試しにガラスの器に入れてみました。



少なくとも不気味ではない😅


ここでちょっとやる気が出てきたので、スーパーでトルコキキョウを買ってきました。



縁に紫が入っているタイプはダサい感じがして私は好きじゃないんだけど(すみません💦)、とにかく活けてみました。



光の具合で青い実が黒っぽく見えてます。

活けてみたら思ったよりトルコキキョウが綺麗でした。 悪く言ってごめんね🙇‍♀️



うちのマンションでは毎年梅雨前に植栽の手入れが入ることになっているのですが、ヨウシュヤマゴボウはその後に顔を出すため引き抜かれることはありません。

今のところ1本しか生えていないので、私としてはもう少し増えてほしいくらいなんだけど、それって迷惑かしら(笑)