気が向いたら花活け

ローコストで無理しない花活けを目指します

意外と使えた葉っぱ


先ごろ指定野菜に仲間入りして話題になったブロッコリーは、我が家の常備野菜です。

先日、そのブロッコリーを買いにスーパーへ行った時のこと。

売り場に何やら人だかりができていて、もしや特売か?と思って近づいてみると...

皆さん、せっせとブロッコリーの葉を剥いてゴミ箱に捨てていたのでした😅


スーパーのブロッコリーは葉がカットされていることがほとんどですが、その日売り場にあったのは蕾が覆い隠されるほど葉がたくさん付いていました。

確かにこれだとかさばって邪魔🙅‍♀️

捨てていくのも分かると思ったけれど、私は逆に立派な葉にちょっと興味が湧いて、そのまま持ち帰ることにしました。


立派な葉といっても、大きい葉は先端が切られています。

大小合わせて、全部で7枚ありました。


と、前振りが長かったけど、このブロッコリーの葉を花活けに使ってみることにしました。


合わせた花材は2種類のスターチスです。


左がスターチス・シヌアータ 、右が宿根スターチスです。

シヌアータは仏花にも使われるお馴染みのタイプ。

紫色の部分はガクで、白いポツポツが花です。


ちぎったブロッコリーの葉に仏花のイメージがあるスターチスを組み合わせるって、すでにあまり期待できない感じだけど、とにかく活けてみました。



半分切れてる葉っぱにしては意外と形になってる?

さすがに綺麗とまでは言えないけど、それなりに勉強になったし、何でもやってみるものですね。

葉っぱ、捨てないで良かったです👍

ちなみにブロッコリーの葉は食べても美味しいそうで、これはますます捨てられないかも😊