気が向いたら花活け

ローコストで無理しない花活けを目指します

目に鮮やかなツートンカラーの枝もの

久々にいけばなの稽古に行ってまいりました\(^o^)/

最初はひと月休むだけのつもりが、あれよあれよと数カ月...

思い返せば、前回行った時はまだ冬の厚いコートを着てました。

今年も半分過ぎてしまったし、全く時の経つのは早いものですね。(聞き飽きたセリフ^^;)


懐かしの稽古場には、いつもの通り枝もの花材がたくさん並んでいました。

どの枝にするか迷うというのも久しぶりの感覚です。

何しろ普通の花屋さんでは草花系が中心で、枝ものの選択肢がほとんど無いようなものなので。

そんな選り取り見取りの枝の中から今回選んだのはマサキでした。

マサキは生垣に使われるので気付かないうちに目にしていることが多いかもしれません。

葉が緑一色のもの、黄色や白の斑入りのものなどがありますが、今回は新葉が黄色になるタイプでオウゴンマサキと呼ばれるものです。

この写真のマサキは稽古で一部カットしてしまったので最初より黄色の部分が少なくなっていますが。

葉が黄色なのは若葉のうちだけで次第に緑色へと変わっていきます。


このマサキと一緒に稽古で活けたのはニューサイランです。

これは花活けの定番花材で、好んで活ける人も非常に多く、色々な使い方ができる葉ものです。


稽古で使った花材はこの2つだけでした。

フラワーアレンジメントの感覚からするとあり得ない寂しさかと思いますが、これがいけばなでは十分成り立つんですよね。

私としては、むしろ花材が少ない方が作品に緊張感があって好きだったりします。

でも自宅に飾る花は緊張感より和やかなものにしたいし、稽古と同じようなことを繰り返しても仕方が無いので、ここにヒマワリを足すことにしました。

レモンイエローの花弁で、オレンジ系より爽やかな印象です。

さらに前回スモークツリーと一緒に使ったグロリオーサを加えてみると、結局黄色と緑だけのアレンジに。

まさかのガラス花器を使いました。

マサキは生垣に利用されるだけあってぎっしりと葉が付いており、それを生かしてみようと思って器の中を葉で埋め尽くしてみました。

ニューサイランはあえて何も手を加えずシンプルに一枚のみ。

グロリオーサは購入時に咲いていたものは終わって、これは後から咲いたものです。切り花のつぼみからの開花なので小さいし、赤い模様もほとんど出ていません。


オウゴンマサキは1つの枝ではっきりと2色に分かれているので、活けていてもその対比が非常に面白い花材でした。

新葉の時期だけというのも特別感があって良いですね。

ちなみに私は生垣や植え込みなどでこのオウゴンマサキを見たことがありません、多分😅

春にこの黄色い生垣があったらさぞかし綺麗だろうなと思います。

なお秋には赤い実がつくので、その季節は葉の緑と実の赤のコントラストを楽しめるそうです。