気が向いたら花活け

ローコストで無理しない花活けを目指します

バラのようなツバキ

またまた花木の花活けです。 しつこいわねー(´^ω^`)

今回は誰でも知っている花木、ツバキです。

なんと私は過去にツバキを活けたことがありませんでした。

別に避けていたわけではないです。
何となく活ける機会が無いまま来てしまっただけ。

先日の稽古で花材を選ぶとき、ツバキにしようかどうしようか迷って稽古仲間に「ツバキってどう?」と聞いたら、「難しいよね。」という返事でした。

じゃあ、やめとこうかな、今日は疲れてるし、と思ったのですが、いままでツバキを活けたことがないという話をしたら、「だったら絶対活けたほうがいい!」と猛烈プッシュされたので、ついにツバキに挑戦することになりました。


一口にツバキと言っても数多くの品種があって、人それぞれ思い浮かべるツバキは全く違うかもしれません。

そのなかで今回の稽古場にあったのはオトメツバキでした。

可愛い!

オトメツバキを好きだという人は結構多いのではないでしょうか。

花だけ見ているとまるでバラのようです。

そういえば今年のお正月にピンクのバラを活けました。

試しにその時と同じ花器にツバキを入れてみると、

葉を取ってしまうと本当にバラと言っても通りそうです。

普通ツバキは和のイメージだけど、アイビーを合わせたら洋の雰囲気になったでしょうか?


ツバキは花だけでなく、ツヤツヤのしっかりした葉も魅力です。

今度はちゃんと葉の付いたツバキの花を活けてみました。

ツバキのみの一種活けです。

同じ花木でも、ウメとかサクラのような落葉樹だと花を観賞するときには葉は出ていないことがほとんど。

それに対して常緑のツバキは花と葉が同時に楽しめるので、ちょっとお得感あります。

今回のツバキはまだあまり花が咲いていなかったのですが、つぼみはたくさん付いていました。

このアレンジもつぼみが全部咲いたら、ぐっと華やかになりそうです。

ちなみにつぼみの付いた枝はまだ半分以上残っているので、それが順調に揃って開花したらもう一つ作品ができるかもしれません(先日のコブシの二の舞にならないことを願う)。


ところでこのアレンジで最後まで迷ったところが一つあります。

それは一本長く伸びた枝の一番下の葉を取ろうかどうしようか、ということ。

そもそも長い枝はいらないという選択肢もありますが、あまり無難にまとめたくなかったので今回はこれでいくことにして、そこに迷いはなかったんですけど。

いちおう葉を取らないのを最終形としたものの、気になりだすとどうにも止まらなくて、次の日とうとう我慢できずに取ってみることにしました。

あまり変わらない? 大した問題じゃなかったですか?

というか、葉を取った方は枝のカーブを若干強くしたので、そちらの方が争点だったかも。

あらら? ということは葉を取らないでカーブを強くする選択肢もありましたね(×_×)