気が向いたら花活け

ローコストで無理しない花活けを目指します

ビタミンカラーのオーニソガラム


今回の花材は、今が旬のオーニソガラムです。


何だか全然花の紹介になっていない写真😅

まだ蕾の状態の時に撮影したせいで、オーニソガラムの花の特徴がさっぱり分からないものになってしまいました。

ついでに言うと、ここには黄色のオーニソガラムしか写っていませんが、オレンジ色のものも一緒に購入しています。


オーニソガラムは、茎の先に星型の小花を複数つける球根植物です。

種類によって花弁の形や花の付き方が違って、色は基本的に白が多いですが、今回のようなオレンジや黄色のものも出回ります。

私はどの種類であっても好き💕

これがあるとオシャレ度が増す感じがします。


前回のスイートピーは、このオーニソガラムを買った時につけてくれたおまけでした。

残念ながらスイートピーは速攻で弱ってしまったので、遅れて開花したオーニソガラムと一緒に活けることはかなわず、

そこでオーニソガラムと合わせる花材は、前回使ったバーゼリアにすることとしました。


というか、そもそもバーゼリアはオーニソガラムと合わせるために買ったもので、最初からこの2つは一緒に活けるつもりだったんですけど。



最初の写真からすると、オーニソガラムはおよそテンションの上がらない花材に見えましたが、

ちょっと花が咲いただけでとても華やかなものに変わりました。

こういうビタミンカラーって、すごく気持ちが明るくなって好きです (≧◡≦)


見た目の魅力だけでなく、オーニソガラムは非常に長持ちする点でも好感度が高い花です。

今回も買ってから2週間経ちながら、まだ花が咲いています。

ただ私の水揚げの仕方が悪かったのか、茎がうなだれて自立できない状態になっていますが。



ヨレヨレ過ぎて、もはや何の花か分からない (;^_^A

それでも先端の蕾まで律儀に開いて、とても健気なオーニソガラムでした😊


.

今度のおまけはシックなスイートピー


前回の花活けはおまけでもらったラナンキュラスを使いましたが、

同じ店で再びおまけの花をいただいてしまいました😊


シックな紫のスイートピーです。

こういう渋い感じの花色が好きなんですよねー♡


ただし今回は、「これは日持ちするわけじゃないからね」というひと言があった花でした。

なのでその日に購入した花の方は後回しにして、こちらをまず先に活けることにしました。


合わせたのはバーゼリアの葉。

買った花と一緒に活けようと選んだものでしたが、スイートピーの相方にもなってもらいました。


バーゼリアはクリスマスの時期にリースなどによく使う花材です。

ただ普通は花がついているものなので、葉っぱだけだとまるで別物みたい😮

何とも不思議な雰囲気を醸し出していて、面白い花材になっています。


このバーゼリアを見ていたら、クリスマスの時に使ったリューカデンドロンが家にあったのを思い出しました。

これは買った時の生の状態の写真です。

当然いまはドライになっていて、例によってサッサと捨てればいいものをいまだに家に残っていました。

これはサヨナラできる絶好の機会\(^o^)/


ということで、いかにもあり合わせの花材だけど、スイートピーがダメにならないうちに急いで活けることにしました。



リューカデンドロンは白く塗りました。

スイートピーの花弁に張りが無く、どうなることかと思いましたが、何とか耐えてくれたようです👌

切り花の時期としてももう終りで、そういう意味でもぎりぎりの花活けでした。


なお、このスイートピーの花色は天然ではなく染めたものです。

この頃グレーやベージュなどのニュアンスカラースイートピーをよく見かけますが、これらも染色液を吸わせて色を付けたもの。

いかにも天然に見えそうな黄色やオレンジも、実は染めのスイートピーなんですよねー。

技術が進んでわざとらしく見えないところが凄いと思います😆


おまけの花で花活け


前回のテマリソウは、もしかしたらタダだったのかもしれない花でしたが、

それとは別にもう一つ、これは明確におまけとしてもらった花がありました。


花径が3~4cm程度のミニサイズのラナンキュラスです。

仕入れてきたばかりの花の中から分けてくれました。

これは嬉しいサプライズ😍


ご主人は「一輪挿しにでも入れて」と仰ってましたが、お店のご厚意に感謝して、ここは何とか花活けの形にしてみたいと思いました。

ただそのとき家にあったのは、一緒に手に入れた前回のチューリップとテマリソウだけ。

折角ならラナンキュラスを主役にしたいし、そうなるとチューリップは存在感が強すぎて入れられません。

で、考えた結果、テマリソウとチューリップの葉のみを合わせて使うことにしました。



適当な花器が無かったので、ご飯茶碗を器に採用😅

ちょっと疑問符が付く仕上がりで、それこそおまけみたいなアレンジだけど、

とりあえず一輪挿しは回避できました (^^)v


もともと買ったのはチューリップだけだったことを考えると、おまけの花はおまけとは言えないほど活躍してくれました。

花活けの勉強にもなったし、お店には何とお礼を申し上げたらよいのやら 😂

今後ともどうぞよろしくお願いいたします♡

なんて、厚かましく次も期待してたりして (*´艸`)


やっぱり可愛いチューリップ


サクラ、ウメ、と春の花木が続いた後に、今度は春の草花を活けることになりました。


誰もが知っているチューリップ。

スーパーで売っているようなものより、ちょっと高級な感じです。

2種類購入して、色は両方ともほぼ同じで赤に近いピンクですが、左の丸い形の方は八重咲きで大きく開くタイプ。

右の方はどこまで開くか不明とのことでしたが、店にあった時は外側のグリーンと内側のピンクの対比が魅力的でした。


この2種類のチューリップを買うことにして、他に何か補足的なものはないかと店内を見まわしていたら、

店のご主人がテマリソウを合わせてくれました。

家に帰ってから気が付いたのですが、このテマリソウ、もしかしたら、ただでつけてくれたのかもしれません。

払った金額がどうもチューリップの分だけのような気がするんですよね(レシートが出ない店なので詳細が分からない^^;)。

だとしたら申し訳ない(>_<)

全然気付かなくて失礼しました&厚くお礼申し上げます(*´▽`人)


一気に幸福度が上がったところで、有難いテマリソウに感謝しながら制作に取り掛かりました。



チューリップはどんな色かたちでも好きだけど、紅色チューリップがこんなに可愛いとは思わなかった♡


チューリップを活けたことがある人なら分かると思いますが、チューリップは時間と共に花の向きが変わったり、茎が伸びたりします。

なので「この形」と思って仕上げても翌日にはまったく違うものになってガッカリすることも😔

自宅に飾るものならその変化も楽しめるけど、作品として外へ出す場合は要注意です。


花の開き具合について言うと、アレンジの写真は購入した翌日のものでそれほど大きく変わってはいませんが、3日後にはこんな感じになりました。

八重咲きの方は派手派手しく全開で\(^o^)/

縦長の方はちょっと先が開く程度で最初の形をキープしていますが、外側の緑色がほとんど消えて全体的に赤くなりました😊


シーズン終了間際のウメで花活け


前回のサクラの後にウメ🌺を活けることになりました。

サクラの次がウメって、花の咲く順番としては逆 (・_・?)

私としても今頃ウメを買うとは思わなかったのですが、

近所の店にあった立派なウメを見たら、もう買わずにはいられなくなりました。

濃いピンクの花のコウバイ(紅梅)です。

店頭で売るにしては随分大きな枝で蕾もいっぱい付いていました。

きっとそれなりにお高いんでしょうね、と思ったら、それがなんと500円🤩


ウメはいま各地で見頃を迎えていますが、切り花としてのシーズンはもう終わりです。

最後だからたたき売り? にしてもこんなに安くなるとはね。

ちなみに正月の頃はこの3倍くらいしたそうです。


持ち帰るには大きすぎる枝だったので、少し切り分けてコンパクトにしてもらったのですが、それでも結構なサイズの束になりました。

お店の人はそれをそのまま大きな壺に入れるだけで良いと言っていたけど、

私もそうしたいのはやまやまなんだけど、

あいにく我が家にはそんな素敵な壺は無いし、そもそもそんな大きな代物を置く場所も無く、

なのでさらに枝を切り分けて活けることになりました。



これは購入してから5日目の状態です。

最初はほとんどが蕾で、どこまで咲くか疑問でしたが、結果はかなりの開花率でした。

ただウメは満開よりも、花と蕾が同居している時の方が良いような気がします(好みの問題ではあるけれど)。


ウメは凛とした花や、老木に見る見事な枝ぶりなど、とても風情を感じる花木だと思います。

華やかなサクラも大好きですが、活けてカッコいいなと思うのはサクラよりウメの方かな(個人的な感想です)。

そしてウメといえば上品な甘い香りも外せないポイント(^^)b

今回はたくさん花の付いた枝を手に入れたおかげで、家じゅうが高貴な香りに満たされました。

これは雅な気分に浸れますよー♡


一足先に家でお花見


年が明けるとサクラの枝が出回るようになります。

花木の中でもサクラは別格だなーと思うのは、

普段枝ものをあまり置いていないような生花店でも、さらにはスーパーでも、

当然のようにサクラを売っているところ。

前々から感じていたことだけど、あらためて

凄いわ、サクラ😆


ということで、私も当然のようにサクラを買ってしまいました。

これはケイオウザクラ(啓翁桜)になります。

ちょっと花のピークを過ぎているように見えるのは、活け終わってから撮った写真だから。

購入時に撮影するのをすっかり忘れておりました (^^ゞ


去年はカワヅザクラを活けていて、そのとき合わせた花は淡いピンクと深い紫のスイートピーでした。


今年は何を合わせたかというと...またもやスイートピー😄

ただ、色は赤紫のものを選びました。

色名で言うとマゼンタ? 鮮やかで明るい赤紫色です。


スイートピーの赤紫がサクラの薄いピンクと相性が良いだろうと判断して、この組み合わせで活けることになりました。



いけばならしい和の感じにしてみました。


購入した時に5分咲きくらいだったサクラは、活け終わったころには満開になってしまいました。

思ったより開花のスピードが早かった (⦿_⦿)

最初に咲いていたものは、散ってはいないけどだいぶお疲れ気味です。


切り花のサクラは外で咲くサクラの美しさには到底及びませんが、

それでも家の中に満開のサクラがあるとかなりテンション上がります (≧▽≦)

小さな枝でもやっぱりサクラはサクラ🌸

ささやかながら一足先に家でお花見できて、とても幸せな気分になりました😊


キクを集めて花活け


前回使ったスプレーマムは西洋菊の一種で、生花店のみならずスーパーのパック束でもお馴染みの花です。

言い換えると、もう嫌になるほど目にする花😅

これは他のキクについても言えることで、実際日本における花の出荷量で一番多いのはキクだとか。

以前に比べると減少しているそうですが、やっぱり仏花としての需要が高いですしね。


だけど近年、店頭に並ぶキクが徐々にそのイメージを変えてきたように思います。

キクをあまり扱ってこなかった某有名フラワーショップでも、なかなか凝った色のキクを置くようになったし、

もしかしたらこれからはキクがトレンドかしら?という気さえしています。


おかげで今までキクに無関心だった私も俄然キクへの興味がわいて、先日ついに購入することになりました。

某ショップの凝った色のキクに比べるとありきたりですが、実物は明るくスッキリしていて仏花の感じはありません。


今回の花活けはこのキクを使って行いました。

前回のスプレーマムと正月花に使った黄色のキク(まだ健在!)を合わせることにして、

花材はキクのみ、というアレンジになっています。



色んな種類のキクを合わせて活けてみると結構華やかになるものなんだ、と新たなる発見でした。


聞くところによるとキクが仏事の花になったのは高度経済成長期以降だそうで、

考えてみればスプレーマムはブーケにも使われるし、日本のキクも正月花の定番花材だし、そもそもキクは皇室の御紋😱

だから仏花のイメージが染みついてしまったのはかわいそうですよね。

でもこのところのキクには暗いイメージ払拭の兆しがあって、ちょっとワクワクしています。

今後注目の花材になりそうな予感✨