気が向いたら花活け

ローコストで無理しない花活けを目指します

花の品種にも流行があるということで

前回のクレマチスを買った時、店の中でもうひとつ目を引いた花がありました。

淡い紫色の大輪のアスターです。


アスターは和名で言うところのエゾギクで、以前このブログでも取り上げたことがあります。

過去記事のアスターもそうですが、アスターというと花径が3~4cmの小輪のキクのイメージがありました。

それに対して今回のものは花径が8~9cmくらい。

さらに花弁の雰囲気もだいぶ違うので、この花を見たときアスターとは分かりませんでした。

でも店のご主人の話によると、昔のアスターは大輪で、その後小輪が多く出回るようになって、今また大輪が流通するようになったそうです。

ずっと同じ形だと飽きられてしまうし、花のタイプもいろいろ流行があるんでしょうね。

ちなみにこのアスターはシャギーというシリーズ物の一つで、シャギーディープブルーと呼ばれるものです。

花弁の形状が本当にシャギーって感じ !(^^)!


さてこの大輪のアスターには、それに負けないくらい存在感たっぷりのドラセナコンパクタを合わせることにしました。

葉の色がものによって緑の部分が多く出たり、濃い紫(こげ茶色に見える)がメインになったりしているドラセナです。


この2つを合わせた段階で、間違っても繊細なアレンジじゃないということが分かったと思います。

で、結果はこうなりました。

もう一つアレンジに参加している緑の枝は、またまたリョウブです。 しつこいわねー(^o^;)

でもしっかり仕事をしてくれました。感謝❗


今回は器がかなり主張の強いものだったので、花材も頑張って重量感を出して対抗しました。

この器はさんざん迷った末に購入したものなのですが、やっぱり買ったのは失敗だったかなーと後悔し始めていたところです。

はっきりした縞模様が足かせになるというか、合わせる花材やデザインが限られて、あまり応用が利かない気がするんですよね。

もちろん腕のある人だったら、そんなこと物ともせずに使いこなすんでしょうけど(^^ゞ

何はともあれ、今回使うことでまるっきり無駄になることは避けられたので良かったです😄