気が向いたら花活け

ローコストで無理しない花活けを目指します

そこにあるもので活ける

花屋さんのお盆休みが終わったころ、改めて花材を探しに出かけました。

でもどこの店も似たような感じで、お盆前と様子は変わらず。多分そんなことだろうと思ってはいましたが。

ただ前回見飽きたものばかりで買う気がしないと言った後、私もちょっと反省しました。

もしかしたら目新しいもの、個性的なものばかり追っていたのでは?

そこで花材に文句を言う前に、とにかくそこにあるものを使って活けることにしよう、と考えました。


その結果、今回は2つの花材で花活けすることになりました。

一つ目はセロシアの名で流通しているケイトウです。

セロシアはノゲイトウ(野鶏頭)の園芸品種で、園芸用ばかりでなく切り花としてもよく見かける花です。

もう一つの花材はドラセナ。

単にドラセナとして売っていて、何という種類なのか私には分かりません。

鉢植えのドラセナだと細葉系のものや葉にストライプ模様が入っているものが人気かもしれませんが、花活けの花材ではこのタイプが一番ポピュラーのような気がします。


セロシアは出回るのが7~11月と限られているものの、その時期にはどこの店でも目にする花です。

そしてドラセナは言うまでもなく一年中置いてある葉もの。

ほとんど考えずに決めたこの2つの花材で花活けにトライしてみました。

セロシアはツンツンした花穂の形状が特徴的で、今回は花の部分しか使いませんでしたが、長い茎のまま花瓶に挿すだけでも十分素敵だと思いました。

実は見慣れた花と言ってもセロシアにはあまり興味がないまま来てしまったので、今回はいまさらながらその魅力に気付いたという感じです。


いけばなの基本を学んでいるうちはどういう花材を選んでいいのか分からないので先生に選んでもらったり、あるいはあらかじめセットされた束を渡されることになるのですが、花材の決定に自分の意思が入らないという点では今回もちょっと似たところがあったように思います。

そういえば昔は花材選びの苦労が無くて良かったなーと懐かしく思ったり...

自分で花材を選ぶことも勉強のうちだけど、決められた花材を活けるのも学ぶことは多いと思った今回の花活けでした。

花材が手に入らなかったので

お盆明けに花を買いに行こうと思ったら、なんと地元の花屋さんが軒並みお休みでした。

この時期に花屋さんへ行くことって無かったので、まさかこんなことになっているとは思いもせず( ̄▽ ̄;)!!

これは困ったなーと思いながらいつもお世話になっている店へ向かうと、かろうじてそこは営業していました。

けれどホッとしたのもつかの間、そこにあったのは思った以上に種類が少なく何だか見飽きたようなものばかり。

季節的な事情があるにしてもあまりにも代わり映えしなくて、そこで妥協して買うという気にもなれませんでした(◞‸◟)


ということで今回は新たな花活けは諦め、過去に活けて未公開のものをアップすることにしました。

アレンジを作成したのは昨年の秋です。

その頃ブログに公開したものに、ツルソケイとピンクのカラーを合わせた作品と、オリエンタルリリーとクジャクヒバを使った作品がありました。

公開時期は1か月離れているのですが実際に作品を作ったのはほぼ同じ時です。


その当時、この2つの作品の花材を使っていくつか活け方を変えて作ったものがあって、今回公開するものはその一つになります。

オリエンタルリリーとカラーのほかに1本上へ伸びている得体のしれない細いものはツルソケイです。


未公開の作品には、公開するつもりで作ったけれど結局ボツにしたものと最初から試作品として作ったものとがあって、今回のこれは後者に当たります。

ユリとカラーで活けているうちにツルソケイで動きを出したらどうなるかなと思って、ちょっと試しに作ってみたものでした。

なので写真も手控え用に撮ったこれ1枚しかありません。

今までブログに公開したものも大した写真ではありませんが、それでも一応角度や向きを色々試しながら何枚か写真を撮っていて、それを考えると我ながらよくこれを公開したものだと思います😅


今回は適当な活け方で作品ともいえないようなものをお見せしてしまって失礼しました。

次回はちゃんと花材を仕入れて、もう少しましな花活け作品を公開できればと思っています ٩( ‘ω’ )و

趣きの違うヒマワリを活ける

真夏に花屋さんで見かける花と言えば、バラやキク、ガーベラなどの通年出回る花材を除くと圧倒的にヒマワリが多いかと思います。

ヒマワリも一年中手に入る花ではあるのですが店頭に並び始めるのは6月頃からで、やはり代表的な夏の花となっています。

このブログでも今年は2回ヒマワリを使いました。


ただいくら夏の花と言っても、これでもか!というほどヒマワリがあふれているとさすがに飽きてきます。

もしこれからまたヒマワリを活けるとしたら、花弁の色が白か茶系のちょっと違う雰囲気のものにしたい...

そんなことを考えていたら、店の中に自分が予想していなかったタイプのヒマワリを発見しました。

花径が3cmほどのヒメヒマワリです。

普通のヒマワリは1本の茎に1つの花ですが、これは茎が途中で枝分かれしてその先に花が付くスプレー咲きになっています。

こういうヒマワリがあったことをすっかり忘れていました。


実はこのヒメヒマワリ、前回のアガパンサスの隣で同じ見切り品として売っていたものです。

でもアガパンサスに比べるとまだまだ元気そうだし、これこそお得だと思って買いました。

前回のアレンジにこのヒメヒマワリを入れても良かったのですが、寒色系でまとめることにしたので結局ヒマワリは使わずじまい。

そこであぶれてしまったヒマワリで別にアレンジを作ることにしました。


合わせる花材として前回のオーニソガラムを再利用。

お疲れアガパンサスがあっという間にダメになったので、即アレンジを解体してまだ使えそうなオーニソガラムを救い出しました。


そしてもう一つ、赤のヒペリカムもアレンジに加えることに。

これはオーニソガラムと一緒の束に入っていたもので、前々回のアレンジのヒペリカムより丸く大粒の実になっています。


これらの花材だけでは心もとない感じですけど、どんな風になるか試してみることにしました。

器を小さいものにしたので、花材が貧弱でも何とか形になった..と思いたい😅

この器はずいぶん前にバリ雑貨の店で買ったものなのですが、インドネシアらしい独特の柄により小さい割に存在感があって、今回はこれに相当助けられた気がします。


今回のヒメヒマワリのようなスプレー咲きタイプはバラ、キク、カーネーションにもあって、花自体は小粒になるものの1本で複数の花が手に入るのが嬉しいところです。

もちろん使う目的によって1本に1つの花の方が適している場合もあるし、どちらが良いというものではありません。

ただ今回のヒマワリに関して言うと、束の中で蒸れて傷んでいた花をいくつか排除したのですが、たくさん花が付いていたおかげで悲惨なことにならずに済みました。

花の使い方とは関係ないところでスプレー咲きにはこんなメリットもあったと再認識した次第です(^o^)

暑いと選びたくなる色

言ってもしょうがないことだけど言わずにはいられない一言

暑い!

梅雨明け後から猛暑日が延々と続いていますね。

日中は不要な外出は避けましょう、とか言われていますが、間違ってもこんな時に外へ出たいとは思いません。

かといって冷房の効いた屋内にずっといると体がだるくなるし、本当に困ったものです (・´ω`・)


と、愚痴はこのくらいにして本題の花活けの話へ。

今月は稽古を休むことにしたので、今回の花材はサービス束が充実しているいつもの花屋さんで調達してきました。

まず選んだのはオーニソガラムです。

先日悲惨なオーニソガラムを活けましたが、それはこれとは全く違う形でちょっと珍しいものでした。

対して今回のオーニソガラムは割とよく見かけるタイプです。


悲惨と言えば、今回もかなり問題のあるものを買ってしまいました。

淡い青紫の花が爽やかなアガパンサスです。

本来は櫛状に分かれている先端に全部花が付いているのですが、これは半分以上花が落ちてしまって櫛だけが残っている状態 (;n;)

ただこれは見切り品として値段を下げて売っていて、それでもこの色が欲しくて買ったものなので文句は言えません。

なおこの写真は主に花の部分しか写っていませんが、全体としては茎がすらっと長くてその先に花が付いている形になっています。


このアガパンサスと一緒に束に入っていたのはソリダコでした。

前回のヒペリカムと同じく束売りの花に入っていることが多い花材です。

黄色い小花が咲くのですがこれはまだつぼみのままで、今まで何回かこの状態で使った限りでは一度も花は咲かずに終わりました。


これらの花材のほかに、このあいだ黒カラーを活けた時に使ったドラセナも入れてみようと考えました。

過去に様々なタイプのドラセナを使っていますが、どれもしばらく水につけておくと確実に根が出ます。そうなるとなかなか捨てられないんですよね。


とにかくドラセナにはもう一度頑張ってもらうことにして、今回は4つの花材で仕上げてみました。

アガパンサスは本当は長い茎を生かしたいところでしたが、この花の状態ではどうにもならないので、短くして花を寄せ集めて使う形になりました。

前回が淡いグリーンのウモウケイトウをメインにしたアレンジで、今回も使った花材は寒色系。

やっぱり暑いと本能的にこういう色を選んでしまうみたいです。


それにしても毎年のことではありますが、夏場は花の劣化が早くて花屋さんも大変だろうなとつくづく思います。

仕入れたばかりの花でも果たしてどのくらい持つのやら。

どうせ日持ちが期待できないなら、いっそのこと見切り品狙いでその日だけアレンジを楽しむことにしても良いかな、と思ったりして😅

梅雨は明けたけどグッタリです

長い梅雨が終わってやれやれと思ったら今度は一気に蒸し暑くなって、全く冗談じゃないですね ┐(´~`;)┌

梅雨疲れが溜まりに溜まっているというのに、これでは回復するどころか疲れが倍増しそうです。


おかげで何もやる気がせず、花活けの方も花材選びからして面倒。

なので今回も前回と同じく束売りの花におまかせすることにしました。

今回お世話になったのは花屋さんのサービス束。そこで3種類の花材を手に入れました。

1つ目は淡いグリーンのケイトウ

ふさふさした羽毛のような柔らかい花穂のウモウケイトウです。

2つ目は紫のベロニカ。

ベロニカは今年の春にも紹介しましたが、くねっとした花穂が面白い花です。

なおベロニカは種類によってこれとは全く違う形状の花もあります。

そして最後は赤と白のヒペリカム

この店では2,3種類の花が入ったサービス束をよく利用するのですが、ヒペリカムをセットに組むのが好きみたいで、かなりの確率で束に入っています。


サービス束の内容は以上ですが、稽古花材で残っていたものがあったのでそれも花活けに加えることにしました。

ツツジの仲間のアセビです。

漢字で書くと「馬酔木」で、毒があるため馬が食べると酔ったようにフラフラになるというところからついた名前だそうです。


花材選びを丸投げしたくせに、いざ花材を並べてみるともう少しどうにかならなかったのかと不満を感じてしまいました(^_^;)

でもいまさらあれこれ考える気にもなれず、結局このまま花活け開始。

このアレンジこそもう少しどうにかならなかったのか、と思いましたが、これはこれとして割り切ることにしました。

それにしてもウモウケイトウってちょっと苦手💦 今後の課題ですね。


さて今月久しぶりに復活した稽古ですが、数か月休んで実感したのは花材を探すのに結構手間がかかるということでした。

自宅用の花だからそんなに大したものを狙っているわけではないけど、なるべくいろんな花材を選びたいと思うと意外に労力を要します。

その点稽古に行けば花材は嫌でも手に入るのでとっても楽。

そんなありがたい稽古ですが、8月はまた休むことになっています。

そしてお盆休みの8月といえば切り花も夏枯れの時期。これは花材調達にますます苦労しそうな予感がします(ノД`)

決められた色合わせで活ける

前回は何ともふざけたアレンジをお見せしてしまって失礼しました。

自分でもこれは完全スルーされても仕方がないと思っていましたが、予想に反して数々の温かいスターやブコメをいただき何とお礼を申し上げればよいのやら。

おかげさまで一気に気持ちが明るくなりました。本当にありがとうございました♪(⌒∇⌒*。)


さて前回のアレンジを仕上げた後スーパーへ買い物に行ったところ、そこで以前から気になっていた黒のカラーを見つけました。

黒と言っても正確には黒に近い濃い紫色です。

黒カラーはカッコいい!と思いながらなかなか活ける機会がなかったもの。

それがお買い得商品のパック束として売られていて、これは少し運気が上昇してきたのかと思わず飛びつきました。

ただサービス品なのでさもありなん、カラーの茎に一部変な折り目が付いています(‐∀‐;;


このパック束の中には他にも2つ花材が入っていました。

一つは黄色のガーベラ。

ちょっと小振りのタイプで、どこにでもある一般的なガーベラです。

もう一つは白いストライプが入ったドラセナでした。

ドラセナ・ワーネッキー、別名シロシマセンネンボクと呼ばれるものかと思います。園芸に疎いので間違っていたらすみません。


先日使い物にならなかった稽古花材の悪夢を早々に断ち切るべく、早速この3つの花材を使って活けてみることにしました。

ひと束では量が少なかったので、同じものをもう一つ購入して活けています。

黒カラーはもっと違う使い方を考えていたのですが、下手に手を加えて茎の折り目が悪化しても困るので自然な形で使いました。


あらかじめ複数の花材が入っているパック束はこのところよく利用しますが、残念ながらその花の組み合わせに納得のいくものはあまりなく、大抵の場合そこに別の花を足すか、束に入っていた花を一部入れ替えるかしています。

でも今回の花活けは他の花の助けを借りずにパック束の花材のみを使うことにしました。

というのも黒カラーと黄色のガーベラを見た時、意外とこの組み合わせは粋でオシャレだと感じたから。

おそらく自分だったら黒カラーに対しては無難なピンク系や白などを合わせがちで、最初から積極的に黄色を選ぶことはなかったと思います。

かつては、スーパーのパック束なんて、と軽く見ていましたが、いやいやどうして侮れません。

今回は大いに学ばせてもらいました。

何をやってもうまくいかない時は

今日ようやく少し晴れましたが、明日からまた雨交じりの日々になるそうで。

毎年この時期は仕方がないと覚悟していたものの、今年は薄暗い日が続きすぎですね。

何だか疲れも取れないし、気持ちもどんよりしてピリッとしません。


そういう状態のせいか、花活けの方も最悪です。

まずケチのつき始めは稽古花材。

日持ちの悪そうな花材を選んだのがそもそも失敗だったのですが、家でゆっくり活け直そうと思った時にはすでに元気がなくなってほぼ回復不能状態でした💦

それなのに未練がましく何とか活けられないかと粘ったあげく、事態はさらに泥沼化しストレスはマックスに >_<

結局どうしようもなくなって、もうゴチャゴチャやっていた花活けは全部チャラ!今回の花材は捨てる!ということになりました😰


捨てると決めて少し気が楽になったけど、うまくいかなかったというモヤモヤはやっぱり残る(◞‸◟)

新たに花材を買いに行くことも考えましたが、どうもそういう気分になれないし、それでうまくいくとも思えず...

そこでいわゆる花活けということから離れて遊んでみることにしました。

使ったものは家にあったクルクマ。

生姜の仲間で、白い花弁に見えるところは下の緑の部分と同じく苞であり、花は緑の苞の中にあります。

この写真は一週間前に購入した当時のもので、今は白い苞の先端が少し変色してきています。でもかまわず使っちゃおう😄

それに黄色のパプリカも加えて、さあストレス発散 ((((*・ω・)ノ

ばかばかしいアレンジで気分が晴れましたヾ(⌒▽⌒)ゞ

稽古花材を捨てた時点で今回は花活けは無し、ブログの更新もやめようかと思ったのですが、いちおう週1のペースながら更新してきたんだし、たまにはこういうこともあるさ、ということでこんなものを公開するに至りました。


ついでと言っては何ですが、このクルクマと同時に買ったトルコキキョウとクジャクソウで小さなアレンジを作っていたので、その写真もアップします。

先日使ったスモークツリーの中から紫色が濃い部分を集めて土台にしています。

ちなみにスモークツリーはそのままドライになって今後も使えそうでしたが、家の中が片付かないのでこの後これも思い切って捨ててストレス解消しました。


今回はこれで仕切り直しということで、気持ちも新たに次の稽古に臨めると良いのですが。

何にせよ早く梅雨が明けてくれないかな。

いい加減ジメジメから解放されて、気持ちもカラッとなりたいです🙏